生きる(ローマ6章1〜14節) ( 5.31/2010 )
「キリストは死人の中からよみがえらされて、もはや死ぬことがなく、死はもはや彼を支配しないことを、知っているからである。」(9節)

以前直腸ガンと闘った立派な紳士と交わりをいただいたことがあります。いくら祈っても様態は好転しなかったそういう経験を致しました。大変つらい体験でした。信仰は神様の愛への確信を与えてくれました。けれども体に働く病の力は解決を見ませんでした。

体が癒されない時、神様の力と愛を疑う自分に彼もわたくしも悩みました。クリスチャンとしてけしからん存在でしょうか。

ローマ人への手紙6章は洗礼の意味が記されている箇所です。スポットは情欲との戦いに当てられているのだと思いますが、今回は「生きる」というテーマでこの6章を読んでみます。

クリスチャンになってもさまざまな出来事の中で(自分に信仰はあるのだろうか)と悩むことはないでしょうか。イエス様の愛を信じたい。けれども・・・と心の動揺を隠せないことはないでしょうか。私たちが信じて祈るイエス様は「死(=罪)はもはや彼を支配しない」(9節)に証しされている方です。わたくしたちの信仰だけは保たれます。体はどうなるのでしょうか。ヘブル人への手紙の中に

2:8 「万物をその足の下に服従させて下さった」。「万物を彼に服従させて下さった」という以上、服従しないものは、何ひとつ残されていないはずである。しかし、今もなお万物が彼に服従している事実を、わたしたちは見ていない。

2:9 ただ、「しばらくの間、御使たちよりも低い者とされた」イエスが、死の苦しみのゆえに、栄光とほまれとを冠として与えられたのを見る。それは、彼が神の恵みによって、すべての人のために死を味わわれるためであった。

2:10 なぜなら、万物の帰すべきかた、万物を造られたかたが、多くの子らを栄光に導くのに、彼らの救の君を、苦難をとおして全うされたのは、彼にふさわしいことであったからである。

2:11 実に、きよめるかたも、きよめられる者たちも、皆ひとりのかたから出ている。それゆえに主は、彼らを兄弟と呼ぶことを恥とされない。」

苦しみながら生きる私たちをイエス様は恥とされません。
(小野町教会にて)

TOP